ダラダラしてもいいんだよ。

こんにちは! みなみです。

 

今回は

「ダラダラすること」

についてお話ししようと思います!

 

 

就活に簿記の勉強に大学に。

あなたは日々たくさんのやるべきことと

向き合っていると思います。

 

そんな中、

一日中何もせずダラダラして

めちゃくちゃ後悔した経験

あるのではないでしょうか?

 

 

実際私がそうでした。

 

やるべきことがあるのに

動画を見続けて一日が終わったときなんかは

自己嫌悪が止まらなかったです。

f:id:bokinigoukaku:20210809003714p:plain

 

 

 

そんなとき、

ある一冊の本と出会いました。

 

 

それは自律神経の名医である

小林弘幸先生が書いた本で

「ダラダラすることを目的化する」

と書いてあったのです。

 

 

小林先生が言うには、

 

ダラダラしたことを後悔すると

自律神経が乱れ

睡眠の質が下がり

疲労が抜けないまま次の日になる

 

そうして悪循環が生まれるんだとか。

 

 

だから、

「この時間はダラダラしよう」

と決めてしまうことが大切。

 

 

「ダラダラする」ことが目的なので

ダラダラした時間を過ごしても

後悔どころか達成感が生まれるそうです。

f:id:bokinigoukaku:20210809003950j:plain

 

 

最初この本を読んだとき

“ダラダラして達成感って本当かな…”

と思っていました。

 

でも実践してみると

その効果がはっきりとわかりました。

 

 

ダラダラする!と決めることで

ダラける自分を許せるようになりました。

 

そして、休憩した時間がある分

その後の作業の効率が

すごく良くなるんです!!

 

 

ダラダラするって

ダメなことのように思いますよね。

 

 

だけど、

ダラダラすることより

後悔して自律神経を乱すことの方が

良くないことなんです!!!

 

 

「ちょっと休憩したい」

そう思ったときには

ダラダラする計画を立てて

気分よく休息をとりましょう!

 

 

オンオフを上手に切り替えることで

効率良くやるべきことを

行うことができるはずです!

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

集中力できないのは部屋のせい!?

こんにちは! みなみです。

 

今回は

「集中力が上がる環境」

についてお話します!

 

 

オンラインでつながることが

当たり前になっているいま、

簿記の学習や就活の準備を

自宅で行うことも多いのではないでしょうか。

 

そんなとき、

家だとなんだか集中できない…

そう思ったことはありませんか?

 

家にいる時間が増えているのに

その時間を有効活用できないのは

もったいないです!

 

家でも集中しやすい環境を作って

簿記の勉強・就活を捗らせましょう!!!

 

 

 

集中しやすい環境とはズバリ、

「必要ないものが排除されている環境」です!

 

f:id:bokinigoukaku:20210809003333p:plain

 

 

周囲にモノが散らかっている状態は

人間の脳を落ち着かなくさせることが

科学的にも証明されているんです。

 

 

プリンストン大学の研究によると

無秩序の状態が視界に入り続けると集中力が

低下してしまうそう。

 

散らかっている部屋=無秩序な状態

 

と言い換えられるので、

散らかっている部屋は

集中するには最悪の環境だと言えます…!

 

 

また、カリフォルニア大学の研究では

散らかっている部屋で生活している人は

より多くのストレスがかかっていること

明らかになりました!

 

f:id:bokinigoukaku:20210809003235j:plain

 

集中力も下がり、

メンタルも不安定になることは

絶対に避けたいですね。

 

 

実際に環境を整えるときは

次のポイントを心がけてみましょう!

 

 

スマートフォンをしまう

→机の上にあるだけで集中力の妨げに!!

 

雑誌を片付ける

→表紙のデザインに注意を奪われやすい

 

不要な筆記用具をしまう

→どれを使うか迷うことが集中力低下に!

 

不要な参考書をしまう

→1つのことに専念できる環境にする

 

 

どのポイントも

すぐに実践できることだと思います。

 

少しの手間が

あなたの集中力を高めます!!

 

まずは今日、

身の回りの環境を整理してみてください。

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

身の回りに赤いもの、ないですか?

こんにちは! みなみです。

 

 

早く簿記に合格して強みを作りたい…!!

このブログを読んでくれているあなたは

こんな思いを抱いているのではないでしょうか。

 

簿記の知識を詰め込んで

練習問題を解いて丸つけして、、、

 

そんな日々を送っていることと思います。

 

 

しかし、あなたは毎日

自分の勉強の効率を低下させる行動

しているかもしれません!!

 

 

効率良く勉強できないのは

夏バテのせいではなく

あなたの行動や環境のせいかも…

 

 

効率を上げる方法を知ることで

短期間で簿記に合格し

就活で活かせる強みをつくりましょう!!

 

 

効率を下げるもの、

 

それは「赤色」です!

f:id:bokinigoukaku:20210809002457j:plain

 

 

あなたは、

練習問題を解いたあと赤ペンで

丸つけをしていませんか?

 

何か覚えようと思ったとき

赤シートを使っていませんか?

 

 

これらの行動を改めることで

あなたの勉強の効率はアップします!

 

 

赤色が効率を下げてしまう理由は諸説ありますが

 

・赤は人を興奮させる色のため集中できない

・赤は充足感を与えるため勉強意欲がなくなる

 

という説が有力です。

 

今あなたが

壁紙、床含めすべてが真っ赤な部屋に

閉じ込められたことを想像してみてください。

f:id:bokinigoukaku:20210809002703j:plain

 とても落ち着ける心理状態には

なりませんよね??

 

 

実際に、ロチェスター大学のエリオット博士の実験によると

IQテストの表紙を白・赤・緑の3色にしたところ

赤色のグループの平均点が20%低かったそう。

 

 

これで赤色が勉強に向いていないことが

わかったと思います。

 

 

では勉強の効率を上げるのは

何色でしょう。

 

それは、「青色」です!!

 

青色には集中力と持続力を高める効果があります。

両方、勉強に大切なものですね!

 

人間は それぞれの色に対して

色々なイメージを持っています。

 

だから、勉強するときにも

そのイメージを有効利用することが大事です!

 

 

まずは勉強するとき

「赤ペン」を使うのではなく

「青ペン」を使うようにしてみてください!

 

 

きっと集中力・持続力が高まり

効率良く勉強することができるはずです!

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

「to do リスト」にコツがあること、知っていますか?

こんにちは! みなみです。

 

今回は「to do リストの実践方法」

についてお話します!

 

 

自己分析、業界研究、ES作成に加えて

強み作りや大学の勉強、アルバイトなど

就活生はやることがいっぱい…

 

あなたはやるべきことを

きちんと行える日々を過ごしていますか?

 

 

やるべきことを行うために

「to do リスト」を作って

やることを明確化することが大切!

f:id:bokinigoukaku:20210806222842j:plain

あなたもこのような話を聞いたことが

あるかもしれません。

 

 

しかし

「to do リスト」を作ったものの

 

結局やり終えることができなかった…

3日坊主でやめてしまった…

 

一度はこんな経験をしたことがあるのではないでしょうか。

 

 

私も実際そうでした。

 

リストは作ったものの

やるべきことが終わらない毎日が続き

それに加えて自身も無くしてしまう…。

 

 

しかし、ある本を読んで

「to do リストのコツ」を知ったんです!

 

 

このコツを知ったら

きっとあなたも

忙しい就活を前向きに過ごせるはずです!!

 

 

そのコツとは

「アイビー・リー・メソッド」

と呼ばれる方法を実践することです。

 

この方法はおよそ100年前に

アメリカのアイビー・リー氏が

会社の効率を改善するために考案した方法。

 

 

具体的な方法は次の通りです。

 

①夜、紙に「明日やるべきこと」を6つメモする

②その6つの項目に優先順位をつける

③翌日、優先順位に沿ってやるべきことを行う

④できなかった項目については悔やまずに忘れる

⑤その日の夜も、明日のための6項目を新しくメモする

⑥ ①~⑤を繰り返す

 

ここでポイントとなるのは

6項目にしぼり、優先順位をつけること!

 

f:id:bokinigoukaku:20210806223224j:plain

 

人間は選択肢が多いと

決断するときに膨大なエネルギーを消費してしまい

集中力が下がってしまいます。

 

そこで項目を6つにしぼり、

前日の夜に優先順位までつけることで

行動するときの「決断回数」を減らしましょう!

 

 

今日は1つしかできなかった…

 

そんな日があっても

落ち込まなくて大丈夫です。

 

なぜなら、あなたはその日

一番大切だと思っていたことを

終わらせることができたから。

 

 

できなかった項目を悔やまずに忘れるためにも

優先順位付けは大切になってきます。

 

 

私はこの方法を試してから

「to do リスト」を上手く活用し

達成感のある日々を

送ることができるようになりました。

 

 

まずは今日の夜、

明日やるべき6項目と優先順位

考えてみましょう。

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

勉強できないのはあなたのせいではなく人間の性質のせい!?

こんにちは! みなみです。

 

 

できるだけ早く簿記に合格して強みを作りたい…!!

 

このブログを読んでくれているあなたは

このような思いを抱いているのではないでしょうか。

 

そこで今回は

「効率よく勉強するための復習方法」

についてお話します!

 

勉強をする上で最も大切なことは

「復習の方法」です。

 

正しい方法を知らないと

中々知識が身につかず

「自分はやっぱりだめなんだ…」

と自信を無くしてしまう可能性があります。

 

正しい復習方法を身につけて

短期間で簿記に合格し、

自信と強みを獲得していきましょう!!

 

 

正しい復習方法とは

「復習するタイミングを徹底すること!」

 

 

以下の表は

エビングハウス忘却曲線と呼ばれ、

「時間と記憶保持率の関係性」

を示しています。

f:id:bokinigoukaku:20210806170507p:plain

この表を見ると、

記憶したことのおよそ7割を翌日に

忘れてしまっていることがわかります。

 

 

人間は “忘れる機能をもった生きもの” です

 

だから知識が身につかないのは

あなたの能力が原因なのではなく、

人間の性質に対応していない勉強法が原因なんです!!

 

 

次に以下の表を見てください。

f:id:bokinigoukaku:20210806170526p:plain

これはカナダのウォータールー大学の研究結果で

「復習をした際の時間と記憶保持率の関係性」

を表しています。

 

黒い線は、復習をしなかったとき

オレンジの線は、復習をしたとき

のあなたの記憶保持率です!

 

 

このグラフからは

たった19分の復習で1か月後も学んだことを

忘れずにいられることがわかります。

 

 

2つの表から、

復習のタイミングの大切さ

わかったのではないでしょうか?

 

 

では、具体的な復習のタイミングをお伝えします!

 

①翌日に10分

②1週間後に5分

③1カ月後に2~4分

 

これが人間の性質を考えるうえで

最も効率的な復習のタイミングです!!

 

 

とはいえ、①~③を実際に行うのは

かなり難しいことです。

 

だからまずは

①翌日に10分復習をする

習慣を身につけましょう!

 

 

復習は面倒かもしれませんが

効率的に勉強をする上で

一番大切なことです!

 

一緒に頑張っていきましょう!!

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

自問自答でポジティブになれる!?

こんにちは! みなみです。

 

 

前回はプレッシャーのマイナス面を

減少させる方法として「呼吸法」

についてお話ししました。

 

 

今回はプレッシャーのマイナス面を

「プラスに変える方法」

についてお話します!

f:id:bokinigoukaku:20210806165839p:plain

この方法を知っていると

プレッシャーを味方につけることが

できるようになります!

 

一見マイナス要素でしかない

プレッシャーを有効利用することで

病みがちな就活期を

誰よりも有利に進めること間違いなしです!!

 

 

その方法とは

「自分に効果的な質問を投げかけること」

 

プレッシャーのマイナスの影響を

受けてしまう理由は

考え方・捉え方がネガティブだから。

 

そこで効果的な質問によって

プラスの考え方・捉え方を引き出すと

プレッシャーを味方にすることができます!

 

 

これは心理学でも重要視されている

科学的根拠のある方法なんです。

 

 

では具体的な質問内容をお伝えします!

 

・良い点、プラスの側面があるとしたら何か?

・あなたはプレッシャーから何を学ぶことができるか?

・感謝できる点があるとしたら何か?

 

これらの質問は

すべてプレッシャーのプラスの側面に

目を向けることができるようになっていることが

わかると思います!

 

 

最初は答えを絞り出すのでも大丈夫です!

プラスに考える癖をつけましょう。

 

この考え方が習慣化すれば

そのときはプレッシャーに強いあなたになっているはず!

 

f:id:bokinigoukaku:20210729000841p:plain

 

プレッシャーを感じたとき、

嫌なことがあったとき まずは

先ほど挙げた質問を自分にしてみましょう!

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!

呼吸の仕方1つで未来が変わる!?

こんにちは! みなみです。

 

今回は

「プレッシャーを減少させる行動」

についてお話します。

 

 

就活は失敗できない!

そんなプレッシャーと日々戦っているあなたに

伝えたいことがあります。

 

プレッシャーは無くすことはできません。

だから、上手く付き合うことが大切です。

 

 

毎日できる“ある方法”を知っていれば

プレッシャーと上手に付き合うことができるようになるはず!

 

反対にこれを知らないと

プレッシャーに押しつぶされて

本来のあなたの力を発揮することができないかも、、、

 

 

 

その方法とは

質の高い呼吸と深呼吸をすること!

f:id:bokinigoukaku:20210804023451p:plain

 

「呼吸法を意識するだけ…?」

そう思ったかもしれません。

 

しかし、

呼吸は生きていくうえで絶対に必要な行動だからこそ

人々の精神的・身体的健康に

大きな影響を及ぼしているんです

 

 

プレッシャーの多い場面で

人間は自然と呼吸が浅くなる傾向があります。

 

 

そうなると、

充分な量の酸素を取り入れることができず

自律神経が乱れたりホルモンバランスが崩れたりします。

 

f:id:bokinigoukaku:20210804023645p:plain

 

 

反対に、呼吸を整えることができると

自律神経やホルモンのバランスが整い

リラックスできてパフォーマンスが上がるんです!

 

 

質の高い呼吸とは

日常的に深く息を吸って深く息を吐く呼吸を

繰り返すことです。

 

そして、毎日の質の高い呼吸に加え、

プレッシャーを強く感じたときは

いつもより深い呼吸を意識してみましょう。

 

呼吸のリズムはあなたの落ち着くもので大丈夫。

 

 

質の良い呼吸法を手に入れたあなたは

プレッシャーから受けるマイナスの影響を

無くすことができるようになるはず!

 

まずは日々の生活で

深く呼吸をすることを心がけてみてください。

 

 

ここまで読んでくれて

ありがとうございました!